変体仮名活字字典【試作版】
- ダウンロード商品¥ 0
明治~大正時代の印刷物に使われていた個性豊かな変体仮名。 当時の実際の字形を五十音順・年代順に整理した、書体研究・デザイン参照のための字典です。 こんな方におすすめです↓ ●和文タイポグラフィの研究者 ●変体仮名フォントを製作している方 ●珍しい文字を眺めるのが好きな方 手書きの変体仮名はよく知られていていますが、活字の字形はそれとは少し表情が異なります。 多様な平仮名・片仮名の形をじっくりとお楽しみ下さい。
明治~大正時代の印刷物に使われていた個性豊かな変体仮名。
当時の実際の字形を五十音順・年代順に整理した、書体研究・デザイン参照のための字典です。
こんな方におすすめです↓
●和文タイポグラフィの研究者
●変体仮名フォントを製作している方
●珍しい文字を眺めるのが好きな方
手書きの変体仮名はよく知られていていますが、活字の字形はそれとは少し表情が異なります。
多様な平仮名・片仮名の形をじっくりとお楽しみ下さい。
注意事項
※試作段階のため、一部のページを非公開に設定しています。また、「つ(9)」の見本、「四角囲あ」の実例などが「〓(ゲタ)」や空欄になっています。正式版(紙の書籍)ではこれらの箇所を公開し、実例も大幅に増やす予定です。 ※明らかな誤植、誤説を見つけた方はお知らせ下さい。BOOTH内のメッセージ(https://accounts.booth.pm/conversations/5739835/messages)で承ります。
正誤
以下の誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。 p.49 誤:(商品画像8枚目を参照) 正:(商品画像9枚目を参照) p.206 ひ(1~4)の字源 誤:比の草書 正:比の行書 p.444 1890年 青池牧兎小意 誤:id: 10.11501/842086 正:doi: 10.11501/842086